当サービスに関するご相談は、ご相談予約フォーム からお問合せください。
≫ 制作について | ≫ 維持管理について |
≫ 費用について | ≫ その他 |
制作について
似たようなサービスがありますが、他社のサービスとの違いは?
- 制作費だけでなく維持管理費まで低価格を実現している(ランニングコストが安い)
- 高品質デザインのテンプレートを用意している
- 士業事務所のために開発した高品質デザインとコンテンツ構成(士業専門のホームページ制作)
の3点で他社様のサービスを上回っていると自負しております。
ホームページが完成するまでの流れは?
お申込みをいただいてから、納品されるまでの流れについては、サービスの流れをご覧ください。
ホームページの知識がないのですが、問題なく制作できますか?
問題ございません。
当サービスは、電話・メールでのやりとりのみで完結することができ、
・Microsoft Wordにテキストを入力するスキル
・パソコンからメールを送受信するスキル
さえあれば大丈夫です。
原稿作成の際、サポートはしてもらえますか?
ご相談いただきますと、できる限りのご提案やご助言をさせていただきます。(原稿の作成代行までは行っておりません)
開業前ですがホームページ制作を依頼できますか?
問題ございません。
むしろホームページは開業前にご準備しておかれることをお勧めしております。
早めに制作しておいて、非表示の状態で待機しておくことが可能です。
直接会っての打合せは必要ですか?
必要ございません。
当サービスはZoom・電話・メールのやりとりのみで完結することができます。
しかし、面談でのお打合せをご希望の方は遠慮なくご相談ください。
遠方なのですが、ホームページ制作をお願いできますか?
日本国内であれば問題ございません。
当サービスはZoom・電話・メールのやりとりのみで完結することができますので、遠方の事務所様のホームページの制作・サポートが可能です。
メールフォームの質問項目は変更することができますか?
変更することが可能です。ホームページの制作・維持管理のサービスの範囲内です。
ホームページで集客したいのですが、できそうですか?
当サービスで制作するホームページの力だけでは集客は困難だと思われます。
チラシ・DM、PPC広告などを併用すれば集客できる可能性は多少上がりますが、手間とコストをかけて本気でホームページを使った集客をお考えの場合は、こちらのサービスをご利用ください。→ MAHOROBA DESIGN
維持管理について
維持管理費の範囲内でしてもらえるサービス内容は?
ホームページの維持管理にはAコース・Bコースの2種類があります。
維持管理のサービス内容、費用、支払い方法等については、維持管理についてをご覧ください。
ホームページ完成後のサポート方法と受付時間は?
ホームページ完成後のサポートは、Zoom・電話・メールを使用して行います。
電話サポートの受付時間:月~金10:00~17:00
メールサポートの受付時間:24時間年中無休
ホームページ完成後にテンプレートを変えることはできますか?
テンプレートの変更は、完成後だけでなく制作途中においても対応することができません。
ホームページ完成後にドメインを変更することはできますか?
ドメインを変更することは可能です。
オプションとなりますので、別途お見積させていただきます。
ホームページ完成後にサーバーを変更することはできますか?
原則として、サーバーを変更することはできません。
ホームページの公開を一時的にストップすることはできますか?
はい、可能です。
ホームページのデータを保存した状態で一時的に非公開とし、その後再び公開することができます。
SEO対策のアドバイスもしてもらえるのですか?
はい、SEO対策についてのご相談にも対応させていただきます。
OSやブラウザのバージョンアップによる不具合にも対応してもらえますか?
OSやブラウザ、CMSのバージョンによっては、レイアウトが崩れたりメールフォームの送受信ができなくなったりする場合があります。
そういった場合の不具合には原則として対応いたしますが、作業量が膨大になる場合や作業内容が複雑な場合には、別途費用が発生する場合があります。
費用について
ホームページ制作に必要な費用は?
ホームページの制作費および維持管理費については、費用についてをご覧ください。
どうしてこんなに安いのですか?
当サービスで制作するホームページは、デザインテンプレートを使用することにより、必要最小限のコンテンツ・システムで構成されていますので、制作・維持管理の作業を最小限に抑えることに成功しております。
また、お客様とのやりとりはなるべくZoom・電話・メールで行い、維持管理費のお支払を3ヶ月分まとめて口座自動振替にするなど、徹底的に作業効率を追求することによってコスト削減を行っているため、お客様に低価格のサービスをご提供することができます。
制作費と維持管理費以外にかかる費用はありますか?
以下の場合には、別途お見積させていただきます。
- オリジナル画像を作成する場合
- ホームページで使用する写真・イラストなどの素材を当社が探して選び、または購入手続きを行う場合
- 高度な作業(複雑なデザインやレイアウト)が必要な場合
- 作業量が膨大な場合
- メールアドレスの作成が10名分を超える場合(Bコースのみ)
- WordPressを設置する場合
- その他、「制作費」「維持管理費」に含まれていない作業を行う場合
制作費と維持管理費の支払方法とタイミングは?
ホームページの制作費および維持管理費については、サービスの流れをご覧ください。
年払いにすると割引はありますか?
年払いすることによる割引制度はございません。
お支払のタイミングを統一することによって事務作業の効率化をはかり、格安サービスを実現しております。
ホームページを複数制作すると割引はありますか?
ホームページを複数制作することによる割引制度はございません。
既に限界まで価格を下げておりますので、これ以上のお安くすることができません。
その他
ドメインは必ず取得しなければいけませんか?
はい、独自ドメインの取得は必須となっております。
既にお持ちのドメインを使用することも可能です。
ドメインは自由に選べますか?
ドメインは先に取得した者のものとなりますので、ご希望のドメインが既に他人に取得されている場合には取得することができません。
空きドメインであるかどうかは、事前に調査することが可能です。
メールアドレスはいくつ持つことができますか?(Bコースの場合)
メールアドレスは、1ドメインあたり10個までお持ちいただけます。
11個目からはオプションとなりますので、1アドレスあたり200円/月の追加料金が発生します。
メールボックスの容量は?(Bコースの場合)
初期の1メールアドレスあたりの容量は100MBです。100MB以上必要な場合は、随時容量を増やします。
メールアドレスに転送機能はついていますか?(Bコースの場合)
転送機能もついています。
携帯・スマホに転送すれば、外出先でも受信メールを確認することができます。
現在使用しているサーバー・ドメインは使えますか?
はい、使用可能です。この場合、ホームページ制作後の維持管理はAコースとなります。
プロバイダ契約は必要ですか?
はい、必要です。
インターネットに接続できて、メールの送受信ができる環境が必要となります。
最低契約期間はどのくらいですか?
最低契約期間は12ヶ月、その後は1月31日、4月30日、7月31日、10月31日のいずれかの日をもって解約することができます。
解約の手続き方法は?
解約を希望する日の属する月の前月15日までに、メールにてお知らせください。
当社にてホームページのデータを削除し、解約確認メールを送信して手続き完了となります。
解約したらホームページはなくなりますか?
はい、削除されてしまいます。
解約後はホームページのデータをご使用いただくことはできません。
解約したらドメイン・メールアドレスはどうなりますか?(Bコースの場合)
解約後のドメインは、解約日から30日以内に限り、他のサーバーに移管してご利用いただくことができます。
ドメイン移管に必要なお手続等につきましては、移管先のサーバー業者等にお問合せください。
著作権はどうなりますか?
デザインテンプレートの著作権は当社に帰属し、お客様からご提供いただいた画像データおよびテキストデータの著作権はお客様に帰属します。
お客様からご提供いただいた画像データを当社が加工して本サービスで使用する場合、当該加工された画像データの著作権はお客様および当社の双方に帰属するものとし、その使用用途は本サービスの範囲内での利用に限ります。